ホスピス・緩和ケア専従医のための自己学習プログラム<目次>
プライバシーポリシー
|
English
ホスピスと緩和ケアのホスピス財団(公益財団法人日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団)のトップページ
ホスピスと緩和ケアのホスピス財団(公益財団法人日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団)の一般情報
ホスピスと緩和ケアのホスピス財団(公益財団法人日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団)のホスピス・緩和ケア従事者への情報
ホスピスと緩和ケアのホスピス財団(公益財団法人日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団)の財団紹介
ホスピスと緩和ケアのホスピス財団(公益財団法人日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団)の事業活動
ホスピスと緩和ケアのホスピス財団(公益財団法人日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団)の公告
一般情報
ホスピス・緩和ケアとはなんですか
ホスピス・緩和ケア病棟はどこにありますか
ホスピス・緩和ケアに関する意識調査
”旅立ちのとき”を支えるガイドブック
ホスピス・緩和ケアの悲嘆にくれたとき読む小冊子
ホスピス財団ニュース
ホスピス・緩和ケア
従事者への情報
STAS-J(STAS日本語版)スコアリングマニュアル第3版
がん・緩和ケアに関するマニュアル
ホスピス・緩和ケア専従医のための自己学習プログラム
ホスピス・緩和ケア看護職教育プログラム
遺族によるホスピス・緩和ケアの質の評価に関する研究(J-HOPE)
ホスピス・緩和ケアに関する調査報告書
ホスピス・緩和ケア白書
セミナー研修会開催報告書
がん、ホスピス・緩和ケア関連出版物
緩和ケアチームの基準
財団紹介
財団へのアクセス
ホスピス財団の財団設立趣旨
ホスピス財団の事業目的
日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団の定款
ホスピス財団の役員紹介
ホスピス財団の法人賛助会員の紹介
ホスピス財団へのアクセス
ホスピス財団の賛助会員加入と寄付金のお願い
事業活動について
ホスピス財団の調査・研究助成のご案内
ホスピス財団(の本年度の事業計画
ホスピス財団の事業報告
公 告
訪問者数 :
人
昨日 :
人
本日 :
人
(2011年7月1日~)
ホスピス・緩和
ケア専従医のための
自己学習プログラム
発行
2006年7月14日
編集
「ホスピス・緩和ケア専従医のための自己学習 プログラム」編集委員会
発行者
財団法人 日本ホスピス・
緩和ケア研究振興財団
理事長:柏木哲夫
注意)自己学習プログラムに関する記事、デザイン等の無断転載、複製、転用を固く禁止いたします。
■発刊にあたって■
■まえがき■
■自己学習プログラムの対象・問題集の構成■
■問題作成者・編集者■
■目次■
・
Module 1 ホスピス・緩和ケアの歴史と現状
・
Module 2 がん性疼痛
・
Module 3 神経障害(因)性疼痛
・
Module 4 呼吸困難
・
Module 5 胸部症状
・
Module 6 倦怠感と悪液質
・
Module 7 便秘と下痢
・
Module 8 腹水
・
Module 9 浮腫とリンパ浮腫
・
Module10 泌尿器症状
・
Module11 転移性脳腫瘍
・
Module12 高カルシウム血症
・
Module13 嚥下障害
・
Module14 コミュニケーションと精神的援助
・
Module15 抑うつと希死念慮
・
Module16 不安
・
Module17 せん妄と鎮静
・
Module18 家族ケアとグリーフケア
・
Module19 緩和ケアチーム
・
Module20 在宅ホスピス・緩和ケア
・
Module21 臨死期の諸問題