■Module9■ 浮腫とリンパ浮腫
|
〔一般問題〕
|
問題1 |
リンパ浮腫の徴候として,誤っているものは次のうちどれか |
(1) |
最初から両側の四肢に同様のむくみがある |
(2) |
進行した浮腫では圧痕はできない |
(3) |
陰部に浮腫がある場合,多くは下肢,下腹部,腰背部にも浮腫があることが多い |
(4) |
浮腫の起こっている指先は角ばっている |
(5) |
浮腫の起きている手指間の皮膚をつまみ上げることができない |
|
|
問題2 |
浮腫を診断する上において誤っているものは次のうちどれか |
(1) |
リンパ浮腫の診断には,フィジカルアセスメントが重要である |
(2) |
確定診断にはリンパ管シンチグラフィーが必須である |
(3) |
がん患者の治療歴,病歴,発症の仕方を知ることは,浮腫の原因を判断するために重要である |
(4) |
リンパ浮腫は高タンパク性浮腫であり,進行してくると皮膚の性状の変化が重要な所見となる |
(5) |
リンパ浮腫の診断には,超音波検査が有用である |
|
|
問題3 |
リンパシステムについて誤っているものは次のうちどれか |
(1) |
リンパ液の輸送は,筋収縮,呼吸運動,消化管運動,動脈の拍動などによって生じる力によるところが大きい |
(2) |
毛細リンパ管は,内皮細胞と基底板で構成され,内皮細胞は繋留細糸(anchoringfilaments)により周囲の結合組織に繋留されている |
(3) |
繋留細糸は,内皮細胞間隙を開くのに役立ち,毛細リンパ管の吸収機能に関係している |
(4) |
毛細血管領域においては,細動脈部で濾過された組織液の90%が静脈に再吸収され,10%が毛細リンパ管に吸収される |
(5) |
全身のリンパは左右のリンパ幹管に分かれて流入する |
|
|
問題4 |
リンパ浮腫の治療について正しい組み合わせはどれか |
(1) |
リンパ浮腫の治療にフロセミドは有効である |
(2) |
進行期がん患者の低タンパク血症による浮腫にはアルブミン製剤の補給は必須である |
(3) |
リンパ浮腫への対応の主体は非薬物療法である |
(4) |
リンパ浮腫の改善に大きく関係するのは筋肉ポンプの作用を取り戻し,リンパ還流を促進させることである |
(5) |
間欠的空気式圧迫ポンプは,ほとんどの患者に簡便に使用できる器具として有用である |
a(1),(2) b(1),(5) c(2),(3) d(3),(4) e(4),(5) |
|
問題5 |
リンパ浮腫の複合理学療法について誤っているものはどれか |
(1) |
複合理学療法とは,皮膚のケア,徒手リンパドレナージ,圧迫療法,運動の4つを合わせて行うことをいう |
(2) |
徒手リンパドレナージは,皮膚の表面を非常に軽くマッサージすることで,深部のリンパ管までリンパ液を吸収させることにより浮腫の軽減を図ることである |
(3) |
徒手リンパドレナージ,圧迫療法は,心不全のある患者には禁忌である |
(4) |
リンパ浮腫のある四肢の運動を行う時には,多層圧迫包帯・圧迫衣類を装着して行うことが重要である |
(5) |
リンパ浮腫のマネジメントの方針は,浮腫の程度と合併症の有無により決定する |
|
|
問題6 |
次の選択肢の中で誤っているものはどれか |
(1) |
浮腫のある四肢で血圧測定,採血,注射を行ってもよい |
(2) |
がん患者のリンパ浮腫は,患者,家族がセルフコントロールできるように支援することが重要である |
(3) |
心理・社会的支援は欠かすことのできないケアである |
(4) |
継続した専門家によるマネジメントが重要である |
(5) |
リンパ浮腫の発症が予測される場合は,治療直後,また症状の変化が予測される時点から,簡易リンパドレナージを含む日常生活における注意点についての説明を行うことが必要である |
|
|
〔症例問題〕
|
〔症例1〕 45歳,女性.7年前に右乳がん(T1N0M0)で腫瘍摘出術を受けた.その後,右腋窩リンパ節への転移が明らかとなり化学療法が行われたがPD(progressivedisease)であった.さらにその後,腰椎(L2~L5)転移に対して放射線治療が行われた.現在,ホルモン療法のみ続行しており,1ヵ月に1回の定期受診をしている.3週間前より右上肢に浮腫がみられたが,放置していた.1週間前より右上肢の浮腫がさらに増強し,数日で左上肢の1.5倍くらいの太さとなり,日に日に悪化してきている.心不全兆候や炎症兆候はみられず,深部静脈血栓を示唆する所見はみられない. |
|
問題1 |
この患者の浮腫に対しての対応として適切なものは次のうちどれか |
(1) |
複合的理学療法(皮膚のケア,マニュアルリンパドレナージ,多層圧迫包帯,運動) |
(2) |
複合的理学療法(皮膚のケア,簡易リンパドレナージ,スリーブ装着,運動) |
(3) |
スリーブ装着のみ |
(4) |
利尿剤の処方 |
(5) |
抗がん剤の使用 |
|
|
〔症例2〕 50歳,男性.直腸がんで,骨盤内再発があり,最近,右下肢に軽度のリンパ浮腫がみられるようになった.現在のところ,右下腿に圧痕ができるくらいの浮腫である.Aさんは会社の管理職で,朝9時から夜は8時までほとんど1日中机に座って仕事をしている.毎日,帰宅時には下肢の浮腫が増強し,靴の跡が足背についている状態である.週末は,今までは1回/月の頻度でゴルフにも出かけていた.家族は,9時から15時までパートで働いている妻(50歳),長女19歳(大学2年生),次女17歳(高校3年生)の4人暮らしである.外来でこのAさんと妻に,簡易リンパドレナージの方法,弾性ストッキングの使用,運動について指導した. |
|
問題2 |
この患者の日常生活の指導として必要がないと思われることは次のうちどれか |
(1) |
足の清潔を保つ |
(2) |
圧迫が少ない靴の紹介をする |
(3) |
水分制限をする |
(4) |
同じ姿勢で仕事を継続しないで定期的に鼠径部を伸展させる |
(5) |
ゴルフを中止するよう促す |
|