(公財)ホスピス財団 メールマガジン「ホスピス財団便り」 vol.19
   
今月のコラム

アジア太平洋ホスピス緩和ケア会議(APHC2023) 報告
 今回で15回目を迎えるアジア太平洋ホスピス緩和ケア会議(Asia Pacific Hospice Palliative Care Conference :APHC)が10月4日(水)~7日(土)韓国仁川市の松島コンベンシアで開催され、27か国から約1300名が参加された。 当財団は6日に開催されたHinohara Memorial Lectureの助成を行い、演者のDr.Daniel Mundayにより、プライマリケアと緩和ケアの統合についての講演がなされ、まさに日野原先生のご足跡を感じるLectureとなった。

APHC2025の様子1

 日本からは10月4日のPreconference workshopで、木澤先生、森 雅紀先生によるResearch forumが開催され、さらに香港、シンガポール、インドネシアに広がったACPのデルファイ研究は、今回口演に選ばれ発表とポスターがResearch forumのブースに提示された。

APHC2025の様子2

 Hospice Visitでは4か所の見学が設定され、聖マリア病院を見学した。聖マリア病院は2013年に改築され、院内型ホスピス病棟は、29床(個室5室、4人部屋6室)からなり、明るく、設備、内容とも充実していると感じた。特にBurn outした看護師をケアするためのプログラムと癒しのスペースがあることが印象的であった。
 今後もAPHCが国際交流の場として、日本、アジア、そして世界のホスピス緩和ケアの質向上に貢献できることを願う者である。
ホスピス財団 事務局長
大谷 正身

APHC2025の様子3
頁トップへ
ホスピス財団主催・協賛の研修会、セミナー、出版等のご案内
ホスピス財団第7回国際セミナーが開催されます
 
ホスピス財団第7回国際セミナーのチラシ    「マインドフルネスの力」をテーマに第7回国際セミナーが開催されます。

■日時:2025年7月12日(土)大阪会場  7月13日(日)東京会場
■講師:Allen Steverman教授(カナダ マギル大学医学部)

詳細・申込みはこちら
https://www.hospat.org/m_news_102.html
 
頁トップへ
第18 回日本 Whole Person Care 研究会 読書会が開催されます
 
『Whole Person Care 理論編』の表紙   ■ 日 時:2025年3月9日(金)19:00~20:30
申し込みフォーム: https://forms.gle/cpR3cMJT8fZJvGvcA

*Whole Person Care 実践編の第13章〜第15章を読み、感じたこと、考えたことを中心に分かち合う会です。
第16章 全人に関する科学的根拠
第17章 医療の組織
第18章 癒しの医療
*事前に該当の章を読んでご参加頂くと理解が深まります。
 読んでいなくても参加できます。
 また、傍聴のみでも構いません。お気軽にご参加ください。
*当日は、Zoomで行います。詳細は、申し込みされた方にご連絡致します。
頁トップへ
『Whole Person Care 理論編・・・医療の源流と実践』が好評発売中
 
『Whole Person Care 理論編』の表紙   ■ 著 者:恒藤 暁氏
■ 出版元:三輪書店
■ 発 売:ホスピス財団
■ 売 価:2000円(税別)

詳細はこちら → https://x.gd/yiuZy
頁トップへ
ホスピス・緩和ケア白書2025が発売中されました
 
ホスピス・緩和ケア白書2025の表紙   特   集:AYA 世代の緩和ケア
発 売 元:青海社
編 集 協 力:(公財)日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団
定   価:本体3000円(+税)



詳細をみる
 
頁トップへ
映画『近江ミッション』のご案内
 
映画『近江ミッション』の1シーン   ホスピス財団が後援している溝渕正幸監督の映画が上映中です。

詳細はこちら
https://www.inochi-hospice.com/
頁トップへ
情報コーナー
 
近刊紹介


『透析を止めた日』の表紙   ・〈ひとり死〉時代の死生観・・・「一人称の死」とどう向き合うか
           小谷みどり著 2025年4月刊 朝日選書 1600円+税

 現代社会の死生観は高齢化、葬式・墓の簡素化、家族関係の希薄化とともに変化してきた。多くの人が不安視するひとり死について、「終活」講演多数の死生学研究者が意識調査結果を分析し浮き彫りにする。死生観を醸成する一助となる一冊。


詳細をみる
 
 
頁トップへ
■このメールマガジンは、ホスピス財団の賛助会員をはじめ、ホスピス・緩和ケア医療従事者の皆様にお送りしております。また、お知り合いの方々にも転送していただけると幸いです
個人情報の取り扱いについて
■メールマガジンの受信の停止は、こちら からお願いします。
 
発行:ホスピス財団(公益財団法人 日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団)
〒530-0013 大阪市北区茶屋町2-30
TEL:06-6375-7255 FAX:06-6375-7245
mail:hospat@gol.com URL:https://www.hospat.org/
Copyright(c)2014 Japan Hospice Palliative Care Foundation All Rights Reserved.